自動売買ができるQUOREA(クオレア)で、キャンペーン実施中!アカウント開設&自動売買1回で、外国の記念コイン(記念貨幣)をもらえます!
- 当ブログ限定!他サイトでは実施していません!
- 2021年2月1日~2021年2月末日までの限定!
- 先着12名様限定!
そこで、QUOREA(クオレア)のメリットをご案内するとともに、外国コインについてご紹介します。
QUOREA(クオレア)とは
クオレアとは何だ?ですが、簡潔に書きますと、「FXや暗号資産(仮想通貨)で自動売買ができるサービス」です。
なお、クオレアのアカウントに入金して取引するわけではありません。
FXならOANDA(オアンダ)、仮想通貨ならLiquid(リキッド)またはGMOコインの口座を使います。すなわち、クオレアのツールを使って、OANDA等で自動売買ができるということです。
以上の情報だけですと、あまり魅力を感じないかもしれません。その理由は、自動売買サービスを展開している会社は、複数あるからです。
下は、主な自動売買サービスです。
- MT4:オアンダ、楽天証券など
- リピート系FX:トラリピ、ループイフダンなど
- その他:FXプライムbyGMO(ちょいとれFX)など。
ところが、クオレアの自動売買サービスは他社と明らかに異なっており、この違いは、業界地図に影響を与える可能性があります。
と言いますのは、ゆったり為替が自動売買ツールに対して漠然と持っていた不満2つを、クオレアが解決してくれる可能性があるからです。
そこで、メリット2点について、集中的に見ていきましょう。
メリット1:マルチタイムフレーム
ゆったり為替が注目した1つ目は、マルチタイムフレームです。マルチタイムフレームとは、異なる時間軸のチャートを使って分析・トレードする方法です。
例えば、ゆったり為替のスイングトレード(マルチタイムフレームを使ったトレード)は、以下の通りです。
ゆったり為替のスイングトレード例
このように、異なる時間軸のチャートで分析して取引する人は、ゆったり為替の周囲に何人もいます。しかし、それを自動売買に反映しようと思っても、簡単ではありません。
MT4なら可能ですが、大半の人は思い通りのEAを作れませんし、日本のFX会社が提供している一般的なツールでは、マルチタイムフレームで自動売買プログラムを作ることができません。
しかし、クオレアならできます(プログラミング言語の知識は不要)。
このメリットだけでも、クオレアで自動売買プログラムを作ってみる価値があります。実際に取引するかどうかは、プログラムを作ってから考えればOKです(デモトレードもできます)。
メリット2:MT4のEAで簡単に自動売買
二つ目は、MT4関連です。MT4で自動売買をしようと思ったら、いくつかのステップが必要です。
- MT4のインストール
- EA(自動売買プログラム)の開発、または、EAの入手
- EAをMT4に実装
わずか3つのステップとして書きましたが、一般ユーザーには難しいです。
この結果、MT4を本気で扱っているガチ勢(EA制作者)と、MT4を使いたいけれど使えない初心者(大多数のユーザー)それぞれに「困った」が出てきます。
優秀なEAを制作する人の「困った」
自分が作ったEAは素晴らしいから多くの人に使ってほしいけれど、本当にこれを必要とする人は、MT4を使えない。
大多数のユーザーの「困った」
優秀な人がMT4の世界にいるらしいが、彼らの自動売買を使おうと思ったら、MT4が必須。でも、あの画面を見ただけで難しそう。
MT4が抱える難しさと、それによって生じる「困った!」がありますが、クオレアが解決を支援してくれます。
- MT4を使わなくても、EAで自動売買できる。
- EAの実装は不要。EA制作者がやってくれる。
- EAを使うために、EA購入費用を支払う必要なし。
- VPS(外部サーバー)不要。スマホやPCの電源を切っても、自動売買できる。
MT4のインストールは不要ですので、MT4を起動した直後に感じる「難しそう…」がないだけでもメリットです。
そして、クオレアで公開されている自動売買設定から、成績が良いものを自分で選んで取引すればOKです。EAを使うために購入費用を払うこともありません。
さらに、外部サーバーは不要ですから、VPSを別途契約する必要もありません。
これは、EAを利用したいユーザーにとっても、ユーザーにEAを使ってほしい制作者にとっても、素晴らしいことです。
トレード成績
以上のメリットがあるものの、ユーザーにとって重要なのは、トレード成績はどうなのか?です。
2020年末にクオレア公式からユーザー向けに発信されたメールを見ますと、顧客残高が伸びており、全ユーザーの平均利益率は年+100%を超えるそうです。
さらに、公式サイトによると、自動売買利用ユーザーの月利平均は以下の通りです。
- 2020年11月:20.1%
- 2020年12月:39.26%
素晴らしい数字です。
ユーザーの疑問
さてここで、クオレアについて疑問が出てくるかもしれません。
優秀なEAは、どれくらい信用できるか
EA界の著名人が制作した自動売買プログラムであっても、成果が乏しければ意味がありません。そこで、彼らのEAがどれくらい信用できるか?が疑問になるでしょう。
ここで参考になるのが、「作成者報酬」です。
作成者報酬とは、自動売買プログラムを制作した人が得る報酬であり、ダメなプログラムを作った人には報酬は1円もありません。
すなわち、以下の「全て」の条件を満たした場合のみ、報酬が支払われます。
- 条件1:ロボットの作成を行うこと
- 条件2:作成したロボットが任意のユーザーに自動売買設定されること
- 条件3:条件2のユーザ(利用者)が月間トータルで利益を出すこと
- 条件4:条件2のロボットが月間トータルで利益を出すこと
以上のとおり、ユーザーが利益を出して初めて報酬が発生するルールであり、ダメな制作者は排除されます。
この条件があれば、全ての自動売買プログラムが信頼できるというわけではありません。しかし、ダメなプログラムを排除しやすい仕組みになっています。
これは、顧客保護としても機能します。
EAの選択
MT4のEAであっても、全てが優秀というわけではなく、散々な成績になっているEAは無数にあります。では、クオレアで使える自動売買は、どんなものでしょうか。
誰でも自由にEAをクオレアにアップロードできますし、MT4でなくても、クオレア内で自動売買プログラムを制作することもできます。
このため、玉石混交になりますが、クオレアでは以下の対策を講じています。
- 各種ランキングでソートできる
- 運営が、優秀なEAを作る人に協力要請
自作EAで成功を収めている有名人は、複数人います。そのような人々のEAがアップロードされれば、ユーザーのメリットは大きいです。
その人が作った自動売買プログラムはどれか?をクオレアが個別に公開してくれるかどうかは不明ですが、成績が良いのでソートすれば上位に出てくるでしょう。
利用料は?
MT4で自動売買する場合、一般的に2つのコストが気になります。すなわち、EA購入費とVPS(外部サーバー)維持費です。
VPS維持費は、月額1,000円~2,000円くらいでしょう。それよりも安いと、相場が荒れてアクセスが集中する時に安定的に約定できるか、不安があります。
というわけで、MT4で自動売買するには、知識だけでなく毎月の経費も必要です。
では、クオレアはどうか?です。自動売買プログラム購入費用は不要ですし、VPS維持費に相当する料金も不要です。
ただし、売買代金に応じた手数料が必要です。
既に見ました通り、クオレアはFX会社でも仮想通貨取引所でもなく、自動売買ツールを提供するサービスです。顧客が取引してくれたら少し手数料をもらうことによって、サービスを維持しています。
手数料プランは、アクティブプランとそれ以外の2種類があり、ざっくりと書きますと、以下の通りです(詳細は公式で確認をお願いします)。
取引金額の0.01%
最大で取引金額の0.05%、取引高が大きくなるにつれて割合は小さくなる。
これを高いと見るか安いと見るかは、人それぞれです。
しかし、EA購入代金不要、VPS維持費不要、MT4の知識も不要ですから、競争力を持った料金体系だと言えるでしょう。
最低入金額は?
なお、最低入金額ですが、OANDA Japanの仕様の都合により、25万円以上が必要となります。
仮にこの条件がなかったとしても、自由に自動売買をしようと考えると、これくらいの入金は必要なのでは?と想定できます。
プレゼントキャンペーンの概要
以上、クオレアの特徴を概観しましたので、口座開設プレゼントについて確認しましょう。
外国コインをもらう条件
- 当ブログ経由で、クオレアのアカウント(口座)を作る
- QUOREA FXで自動売買1回約定(OANDAで取引します)
- 自動売買で取引したら、クオレア運営に申告
下のバナーからアカウント(口座)を作っていただきますと、外国コインをもらえる権利を獲得します(通常キャンペーンも利用できます)。
当ブログ以外のサイトから口座を作ると、キャンペーン対象外となってしまいますので、上のバナーからお願いします。
そして、自動売買を実行したら、下のフォームで運営まで申告をお願いします。
OANDA口座を持っていない場合は、下のバナーから口座開設できます。
もらえる人数
プレゼントのコインをもらえる人数は、先着12名様限定です。
- 完全未使用(2枚):6名様
- 完全未使用(3枚):1名様
- 未使用~完全未使用(ムラあり)(3枚):5名様
グレード
上で「完全未使用」「未使用」という単語が出てきましたので、グレードについて確認しましょう。
コインには、グレードと呼ばれる呼ばれるランクがあります。完全未使用は最上位ランク、そして未使用は上から2番目ですから、どちらも素晴らしいコンディションです。
グレード(良い側から順に列挙)
- 完全未使用
- 未使用
- 準未使用
- 極美品
- 美品
- 並品
- 劣品
なお、コインの世界において、完全未使用とは、傷が全くないという意味ではありません。
現代社会で発行される記念金貨などは、傷が全くつかないよう、多くのコストを投入して細心の注意を払って作られます。しかし、それ以外のコインについては、比較的緩やかな扱いです。
コインですから、腐ることも割れることもないので、造幣局は手荒に扱うことがあります。
このため、流通する前の段階ですでに、数多くの細かい傷がついていることが珍しくなく、この状態を未使用と呼びます(保管時にコインがぶつかり合って傷がついても、流通していなければ未使用です)。
そして、未使用の中でも傷が少ないものが、完全未使用です。
ムラはきれいにしない
ちなみに、下の画像は両方とも完全未使用です。左側は傷が見えませんが、右側のコインに汚れのようなものが見えます。
このように、コインを保管しているとムラ(トーンと呼びます)が出ることがあります。
このような変色で比較的分かりやすいのは10円玉で、発行時期ごとに並べると、色が大きく異なるのが分かります。
この種のトーンがあっても、磨かずこのまま保管をお願いします(きれいにすると、人為的に手を加えたことになって価値が落ちます)。
とはいえ、一般的な感覚を取り入れて、目視でトーンが概ね見えないものは2枚1組、目視でトーンがあるものは3枚1組でプレゼントします。
コインの価値
さて、コインをもらえるという場合、その価値はいくらか気になるものです。
ところが、コインの価値は、FXの通貨ペアや仮想通貨のように1つに定まっていません。販売者ごとに大きく異なっていて、コインの価値判断の難しいところです。
そこで、今回のプレゼントコインについて、ウェブで検索してみてください。例えば、以下のキーワード。
「3 roubles 1994」
上は「3ルーブル、1994年」という意味ですが、今回のプレゼントコインの額面は、主に3ルーブルです。上のキーワードで検索していただくと、今回のコインの価値が何となく分かります。
なお、過去の年に発行された記念コインは、増産できません(過去のものだから)。すなわち、火災に遭ったり紛失したりして、残存枚数は減る一方です。
よって、丁寧に長期間保管することにより、価値が徐々に上昇していくと期待できます(実際に上昇するか?上昇する場合はどれくらいか?については、未来の話なので、現時点で断定的に書くことはできません)。
プレゼントコインの解説
では、プレゼントの外国記念コインについて、具体的にご案内します(数多くの種類があります)。
今回のコインの発行国は、ロシア(またはソ連)です。10円玉や100円玉など日本のコインは見慣れていますが、ロシア製コインはどうでしょう?
どんなデザインかも知らないな…という場合が大半なのでは?
しかも、今回のプレゼントコインは、記念コインです。すなわち、発行枚数が限られるため、ロシアに住んでいる人も、多くの人がそのデザインを知らないのでは?というレアなものです。
以下、コインのデザインを具体的に見ていきましょう!
外国記念コインその1
コインのスペック
- 種類:ロシアの記念貨幣
- 発行年:1993年~1995年
- 額面:3ルーブル
- 材質:白銅
- 直径:33mm
表側
表側は、クレムリンをデザインしています。クレムリンとはモスクワ中心部にある宮殿であり、ソ連時代の政府機能の中心的存在でしたから、「クレムリンと言えばソ連」でした。
現在のロシアでも、政府機能の中心となっています。
下はコインの写真です。スマホで撮影したのですが、真正面から撮るとコインにスマホの影が映ってしまいますので、少し斜めから撮影しています(少し楕円に見えるのは、そのためです)。
なお、左側にあるドームは、現在は議会として使われており、右側の尖塔はスパスカヤ塔です。スパスカヤとは救世主という意味で、クレムリンの中で最も格式が高いとされています。
クレムリンの全景写真は、下の通りです(ウィキペディアから引用)。
裏側
では、裏側のデザインを見ていきましょう。コインによって色々な内容ですが、今回のプレゼントは、第二次世界大戦を記念したものです。
第二次世界大戦は、1939年に始まり、1945年に終了しました。大戦50周年を記念して発行されたといういきさつです。
上のコインの奥に見えているのは、破壊された橋です。そして、森の中に武装した二人(男性と女性)を配置しています。
周囲の文字の意味は、「祖国防衛戦争におけるパルティザン(非正規の遊撃隊) 1941-1945」です。
なお、2枚1組でプレゼントのコインは、プラスチックケース入りでお送りします(コインの周りに映っている透明な部分がそれです)。
上の画像ではコインに傷がついたように見えますが、プラスチックケースについたもので、コインの傷ではありません。
上は、戦争で荒廃したワルシャワの街を背景にして、ソ連兵とポーランド兵がポーランド国旗を持っているデザインです。
周囲の文字の意味は、「ファシズムからの欧州開放 ワルシャワ 1945年1月17日」です。
上は、ウィーンの建物を背景にして活動するソ連兵を描いています。周囲の文字の意味は、「ファシズムからの欧州開放 ウィーン 1945年4月13日」です。
米ソ、それぞれの国旗の前で話をする米兵とソ連兵を描いています。
周囲の文字の意味は、「ファシズムからの欧州開放 エルベ川の誓い」です(エルベ川の誓いとは、東進した米軍と西進したソ連軍が、エルベ川の沿岸で初めて出会った出来事を指しています。)。
ブダペスト(ハンガリー)の町を背景に、ソ連兵が活動する様子を描いています。周囲の文字の意味は、「ファシズムからの欧州開放 ブダペスト 1945年2月13日」です。
プラハの町を背景に、戦車に乗ったソ連兵が進む様子を描いています。周囲の文字の意味は、「ファシズムからの欧州開放 プラハ 1945年5月9日」です。
上のコインには、2つの像が描かれています。左側に大きな像、右側は、遠くにある小さな像。これらは、スターリングラード攻防戦での兵士を称える記念像です。
周囲の文字の意味は、「スターリングラード攻防戦 1942-1943」です。
下側に4名(女性、民兵、水平、兵士)が配置され、左側はピョートル1世像(初代ロシア皇帝)、右側は海軍本部がデザインされています。
周囲の文字の意味は、「レニングラードでのドイツファシスト撃退50周年」です。
上のコインは、司令官を先頭にして進軍するソ連軍、そして後ろには、進軍を歓迎するベオグラード市民を描いています。
周囲の文字の意味は、「ファシズムからの欧州開放 ベオグラード 1944年10月20日」です。
破壊されたビルの前で、3人のソ連兵が活動している様子を描いています。
周囲の文字の意味は、「ファシズムからの欧州開放 ケーニヒスベルク(現在のカリーニングラード) 1945年4月9日」です。
以上で、1993年~1995年の3ルーブル白銅貨は終了、次のコインに進みます。
外国記念コインその2
外国記念コインその2~その4は、それぞれ1枚ずつ在庫があり、まとめて1名様にプレゼントします(合計3枚)。
コインのスペック
- 種類:ソビエト連邦の記念貨幣
- 発行年:1987年
- 額面:1ルーブル
- 材質:白銅
- 直径:31mm
ボロジノの戦い(1812年)の175周年記念で発行された貨幣です。ボロジノの戦いとは、ナポレオン率いる大陸軍とクトゥーゾフ総司令官率いるロシアの戦いです。
この戦いでロシアは破れるものの、最終的に大陸軍の壊滅に成功しました。
上は、表側の画像です。コインの上側にソビエト連邦の紋章、下側に額面(1ルーブル)が書かれています。
なお、このコインはビニル袋に入っていますので、このままプレゼントします。すなわち、未開封です。
裏側は、クトゥーゾフ司令官の記念碑の一部をコインに描いています。描かれているのは11名で、兵士9名が右側に進軍しています。
周囲の文字の意味は、「ボロジノの戦い175周年記念」です。
外国記念コインその3
コインのスペック
- 種類:ソビエト連邦の記念貨幣
- 発行年:1989年
- 額面:3ルーブル
- 材質:白銅
- 直径:33mm
1988年にアルメニアで発生した地震を受けて、記念貨が発行されました。この地震では、数万人がなくなった模様です。
上は、表側の画像です。コインの上側にソビエト連邦の紋章、下側に額面(3ルーブル)が書かれています。
裏側は、左右に広げた翼を背景にして、5つの腕が椀を掲げている様子です。周囲の文字の意味は、「地震-慈悲-創造」です。
外国記念コインその4
コインのスペック
- 種類:ロシアの記念貨幣
- 発行年:1992年
- 額面:3ルーブル
- 材質:白銅
- 直径:33mm
中世ロシアの英雄アレクサンドル・ネフスキー(Alexander Nevsky)が、1242年に侵攻してきたドイツ騎士団をチュド湖の戦いで撃退しました。
それから750年が経過したのを記念して、1992年に発行されました。
クレムリンのスパスカヤ塔などが描かれています。
裏側は、割れた氷の上でロシア軍とドイツ騎士団が戦っている様子を描いています。
周囲の文字の意味は、「チュド湖の戦いでのアレクサンドル・ネフスキー戦勝750周年記念」です。
お問い合わせ
このキャンペーンに関するお問い合わせにつきましては、クオレア運営までお願いします。
お問い合わせメールアドレス:support@efit.co.jp
皆様のご利用をお待ちしております。
クオレアの関連記事