-
円安や円高はどこまで進むか、その考え方
2019/11/29
為替レートを眺めていると、円高になるか円安になるか、判断が難しいです。 また、円安になるだろうと思っても、どこまで円安になる?という難題が待ち受けています。 そこで、ゆったり為替はこの難題にどのように ...
-
週足を使うトレードの価値
2019/10/8
チャートを見るとき、どの時間軸を中心にするでしょうか。 統計はないでしょうが、多くの場合、1時間足や日足になるでしょう。スキャルピングをする人なら、5分足や10分足も多いかもしれません。 では、週足は ...
-
ゆったり為替のスイングトレード手法
2019/10/3
ゆったり為替は、いくつかのトレード手法を持っています。今回は、スイングトレードについてご紹介しようと思います(一部、ポジショントレードを含みます)。 文章にすると難しく見えてしまいますが、考え方は簡単 ...
-
FXの聖杯
2019/10/1
ずっと、聖杯(せいはい)を見つけたいと思っていました。 聖杯が見つかれば、負けトレードからサヨウナラできますし、お金に困ることもなくなります。すべてがハッピーです。 現在、ゆったり為替なりの聖杯はあり ...
-
レンジ相場の見極めとトレード手法
2019/8/23
相場を大きく分けると、トレンドとレンジになります。そして、裁量系の手法で多いのは、トレンド狙いだと思います。 その理由は、2つでしょう。 レンジよりもトレンドの方が収益率が良い レンジの見極めは大変 ...
-
公開トレード成績記事を読むときの注意点
2018/5/31
ゆったり為替は、スワップ派とリピート系注文で公開トレードをしています。この公開トレードですが、成績の公開にあたって困る点があります。 読者の皆様が、他のブログやツイッター等で公開トレードをご覧いただく ...
-
デイトレードは忙しい
2017/10/22
ただ今、仮想通貨でデイトレードに励んでいます。投入額が小さいので成果も小さいですが、プラスで推移しています。 しかし、デイトレードは忙しいです。
-
短期トレードのデメリット(ゆったり為替の場合)
2017/2/26
記事「FXは楽しいな!と再確認できました」において、FXの面白さを再認識しました。 それと同時に、短期トレードのデメリットもひしひしと感じました。
-
スワップポイントの時系列グラフを見ると、FX口座の特徴が分かる
2016/9/5
当ブログの姉妹サイト「FX究極のスワップ派」では、高スワップポイントを提示する各社の時系列データをグラフにしています。 これはとても役立つデータです。
-
FX「勝利の方程式」の作り方
2016/4/27
FXで勝つために多くの人が頑張っています。最終的に勝つための方法として、2つのアプローチがあるように思います。 そこで、その2つを考察してみます。