当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

FXの基礎

FXと資産運用

収入が劇的に増加する将来像が見えず、年金や日本財政への信頼度も今一つという場合、自分の資産を自分で増やそうという選択肢が出てきます。

そこで、資産運用を考察します。

資産運用とは

要するにお金が増えれば良いわけですが、goo辞書で意味を確認します。

資産運用

自分の資産を増やす目的で、貯蓄したり、投資したりすること。また、銀行や投資信託会社などの機関投資家が集めた資金を債券や不動産などに投資すること。

一般的なイメージとしてピッタリなのは、配当狙いで株式の長期保有、投資信託、貯蓄性の高い保険商品などです。

ここには、FXのような「自分自身でアクティブに売買を繰り返す」というイメージは出てきません。

金融庁のホームページでも、資産運用について特集を組んでいます。そこでは5つのタイプが示されています。

  • インデックス運用
  • リスクを抑えたバランス型
  • 国内外の株式で値上がり益追求ファンド
  • ターゲット・デート・ファンド
  • 公社債投資信託

NISAを紹介する特集ということもあり、買って放置という選択肢ばかりです。

一般的なイメージから考えても、自分で株式をアクティブに売買するのは、資産運用とは言い難いです。

ということは、FXも同様で、スキャルピング・デイトレード・スイングトレードなどを資産運用と呼ぶのは、(可能ですが)少々無理があります。

アクティブなトレードは労働に近い

一般的に、多くの人は投資を中心にして生きていません。もっと大切なことがたくさんあります。

そこで、資産運用は基本的に放置となり、成績を確認したり投資先を調整するのは年1回、高頻度でも四半期に1回くらいになるでしょう。

しかし、FXで日足のスイングトレードをする場合、1か月に複数回の取引を繰り返します。スキャルピングに至っては、毎日トレードします。

こうなると、FXの裁量トレード(相場の上下動を読むトレード)は、資産運用というよりも労働に近くなります。

しかも、損する可能性がある労働です。働いて損では、全く面白くありません。

【関連記事】FXで負ける・損する個人投資家の割合

上のリンク先でご案内しているのは、FXで損するユーザーの割合です。フランスの調査ですと、個人投資家全体の90%くらいが損しています。

FXで負ける個人投資家の割合

フランスの公的機関が、FX会社の顧客データを強制的に回収して調査した結果ですから、信頼度抜群です。

FXで資産運用

では、FXで資産運用できないのか?ですが、アクティブな裁量トレードでなくて放置系のトレードをすれば可能でしょう。

主な選択肢は、以下の通りです。

  • 長期保有(スワップポイントと将来の円安に期待)
  • 長期のリピート系FX

長期保有

長期保有は、資産運用という名前にピッタリです。ひとたびポジションを持ったら、年単位で放置できるからです。

その間、スワップポイントを毎日もらい、円安に期待します。

ところが、この記事を書いている時点で、スワップポイントはほとんど期待できません。そこで、円安期待ということになりますが、適当に買うと、円高に遭遇してかえって損しかねません。

というわけで、過去数十年のチャートの底値付近に来たら買う、という選択肢になります。

買いたいと思った時が底値だったらOKですが、そうでない場合は延々と待ちます。これが少々辛い。

また、長期保有するからには、投資対象の安全度も重要ですから、新興国通貨ペアを選択しづらいです。比較的安全度が高い先進国通貨ペアから、選ぶことになります。

長期のリピート系FX

リピート系FXの場合は、スワップポイントや為替レートの位置に関わらずトレードしやすいのがメリットです。

しかも、為替レートが動くたびに新規約定と利食いを繰り返しますので、長期保有に比べて楽しいという点も見逃せません。

例えば、豪ドル/円で、下の長期チャートの赤枠の範囲でリピート系FXをすれば、円安でない限り延々と取引できます。

豪ドル円の長期チャート

円安部分で買うと、円高になるときに含み損で辛いので、円安でない部分で買い取引をします。

円安でも取引したい場合は、売り注文を検討できます。

リピート系FXを利用できる各社のツールを見ましても、長期運用を軸とした内容になっていることが分かります。

トラリピ

長期間の放置(=資産運用)を前面に押し出し続けているのが、トラリピです。

トラリピ

上の画像でも、「長くコツコツ続けられる資産運用」とアピールしています。

キャッチフレーズや絵は時と共に変わっていきますが、長期運用を前面に押し出す姿勢を維持しています。リピート系FXは、短期よりも長期で能力を発揮しやすいためです。

ループイフダン

ループイフダンも、基本は長期運用となっています。

と言いますのは、「特定の為替レートが実現したら全ポジションを損切り」という機能が存在しないからです。

短期トレードでこの機能がなかったら、あまりに痛いですが、長期運用が前提なら問題ありません。

みんなのリピート注文

みんなのリピート注文も、ループイフダンと同様の機能になっています。

すなわち、取引開始が極めて簡単で、かつ、特定の為替レートで全ポジションを損切りする機能がありません。

延々とトレードすることが前提になっています。

ユーザーの属性

今までの考察を振り返りますと、FXの裁量トレードで資産を増やせるユーザーは全体の一部であり、リピート系FXを使えば、一般的なイメージ通りの資産運用が可能だという流れです。

裁量トレードで資産を増やすのは、簡単でありません。長期を視野に入れた資産運用によって、資産を増やせるユーザーの割合を引き上げ可能と思います。

しかし、それを困難にさせるものがあります。それは、ユーザーの属性です。株式とFXを比較します。

証券(株式等)

日本証券業協会のアンケート調査(2020年)によりますと、個人投資家の証券投資(株式など)に対する考え方は、以下の通りです。

  • 51.3%:概ね長期保有だが、ある程度値上がり益があれば売却する
  • 19.0%:配当・分配金・利子を重視している(配当等の状況によっては売却する)
  • 10.3%:株主優待を重視している
  • 13.2%:値上がり益重視であり、短期間に売却する
  • 6.3%:その他

短期売買と明示的に回答しているのは、全体の13.2%しかありません。圧倒的な割合の個人投資家は、長期保有を志向しています。

すなわち、一般的なイメージの資産運用そのものです。

FX

一方、金融先物取引業協会(FXの業界団体)の個人投資家向けアンケート調査(2018年)によりますと、FXの投資方針は以下の通りです。

  • 46.7%:値幅による利益重視であり短期間決済
  • 28.2%:長期保有で値幅による利益あれば決済
  • 12.3%:スワップポイントを重視
  • 12.8%:その他

このアンケートの最新年は2018年であり、まだスワップポイント重視のトレードが可能でした。

この記事を書いた2021年1月時点においては、スワップポイント目的の運用はとても難しくなっています。

よって、スワップポイント重視の割合は、この記事を書いた時点で減っていると予想できます。そう考えると、全体の半分が短期トレード志向ということになります。

株式など証券とFXでは、顧客属性が大きく異なることが分かります。

株式とFX

株式の場合、企業は利潤を配当として分配します。よって、含み損になっても長期保有すれば、次第にプラスに転じていきます。

しかし、FXに配当はなく、スワップポイントは金利調整額の交換ですから、マイナスになることもあります(配当はゼロになることはあっても、マイナスにはなりません)。

この理由から、FXよりも株式の方が資産を増やしやすいと予想できます。

株とFXを比較:どっちが難しい?

株式投資で有名なブロガーから、「株では勝ってるんですが、FXはさっぱりで…」という話を聞きました。 ゆったり為替と正反対です。FXの方が楽ですし、株式投資は苦手です。 株式投資とFXを比較 ゆったり為 ...

続きを見る

リピート系FXの強み

では、FXは株式投資より劣るのか?ですが、そんなことはありません。

通貨ペアの値動きの特徴は、値動きの範囲が小さく、長期的には同じところを行ったり来たりしやすい(=レンジになりやすい)ということです。

もう一度、豪ドル/円の長期チャートを確認しましょう。数十年に渡って、一定の範囲で行ったり来たりしていることが分かります。

豪ドル円の長期チャート

一般的には、株式にこのような特徴はないでしょう。

ならば、相場の上下動を読まず、一定の範囲にばらまくようにリピート系FXで取引すれば、どんどん利食いを繰り返してくれるはずです。

さらに、乱高下相場になっても、注文を設定した範囲での乱高下なら、利食いを繰り返してくれるので最高です。

トラリピ

下は、トラリピにおいて、預かり資産残高が増加した口座の割合を示したものです。

2020年3月の新型コロナウイルス問題を受けた乱高下の時でさえ、過半数の口座の資産が増加しました。

トラリピ

2020年3月以外を見ますと、概ね80%台の顧客の資産残高が増加しています。

ループイフダン

また、下はループイフダンの実績です。2019年において、約80%の顧客が資産を増やしました。

ループイフダン

その他のFX会社のリピート系FXでも、長期志向性が強ければ強いほど、同じような傾向が出ていることでしょう。

裁量トレード

では、裁量トレードについて、これらのような広報をしているFX会社があるか?です。

短期間(1か月~数か月)において、口座残高が増えた顧客が多いですよ、と広報するFX会社は稀に見かけます。

しかし、1年間全体の成績として資産を増やした顧客が多かった、という種類の広報は見かけません。

つまり、そういうことです。

リピート系FXは爆発的な資産増加を期待できませんが、長期運用に徹すれば、裁量に比べてマイナスを回避しやすい(すなわち、プラスにしやすい)と言えそうです。

なお、リピート系FXで短期トレードをする場合は、裁量トレードと同じような能力が必要になってきます。その分だけ、難易度が上がります。

裁量トレードと資産運用

この記事では、資産運用を強く意識しながらFXを見つめています。このため、裁量トレードよりも長期のリピート系FXの方が有利だという方向になりがちです。

しかし、長期のリピート系FXにも問題点があり、それは、期待通りになっても、資産増加スピードがゆっくりになるという点です。

広い範囲に小さい取引をたくさんばら撒きますので、1回の利食いで得られる金額は小さいです。

一方、裁量トレードは、トレードチャンスだけ取引します。その分だけ、大きな取引数量で売買可能です。

よって、上手にトレードできるなら、短期間で資産を大きく伸ばすことが可能です。これが魅力です。

顧客属性から考えますと、長期のリピート系FXよりも裁量トレードの人気度が圧倒的に高いでしょうが、どちらか一方に限定せず、両方に取り組むと、補完関係を築けるかもしれません。

関連記事

特集「本気のトラリピ運用」では、トラリピをできるだけ網羅的に把握することに努めています。この記事で、長期リピート系FXの概要を掴めることでしょう。

トラリピ部分の単語をループイフダンなどに読み替えれば、他社ツールについても同じように読むことができます。

また、リピート系FXのデメリットの一つに、必要な証拠金額の計算が難しいという点があります。そこで、各FX会社では、必要な証拠金に関する計算ツールを公開しています。

しかし、詳細な取引設定までは対応しておらず、精緻な証拠金管理が難しいです。

そこで、当ブログ経由で「みんなのシストレ」口座を開設・取引いただくと、以下の2点をプレゼントしています(当ブログ限定)。

  • リピート系FXで資産を増やすためのレポート
  • 証拠金計算ツール(エクセル)

みんなのシストレで「みんなのリピート注文」を取引できます。

特に、エクセルの計算ツールが有効ですので、ご利用ください。エクセルですので、計算式を自由に変更してご利用いただけます。

【リピート系FX】ゆったり為替のレポートプレゼント

リピート系FXが世の中に出てきて、少なくとも15年以上経過しています。 しかし、リピート系FXで大成功!という個人投資家は、どれくらいいるでしょうか。損した人の方が多いのでは? そこで、リピート系FX ...

続きを見る

みんなのリピート注文 口座開設

【オープン】岡三オンライン証券【くりっく株365】

-FXの基礎