当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

スイングトレード

日足チャートと4時間足チャートの比較【スイングトレード】

2020年9月4日

ただ今、スイングトレードをしています。

ブログで公開しながらやると、通常と異なるストレスを抱えることになりますので、非公開で実行中です(スキャルピングとデイトレードで痛感)。

時間はあるし取引頻度を増やしたいなあという理由で、日足・週足・月足の3つに加えて、4時間足と1時間足も採用しています。

そこで、日足を使うスイングトレードと、4時間足や1時間足も使うスイングトレードを比較します。

日足チャートでスイングトレード

日足・週足・月足を使うスイングトレードは、日々の生活に与えるストレスが小さいのが特徴です。

例えば、日々の生活リズムが、午前7時30分に家を出て夜に帰宅するというスタイルだとしましょう。

日足の終値と始値の切り替え時刻は、午前6時(または午前7時)です。そこで、確定したばかりの日足を使ってチャート分析できます。

そして、取引可能と判断したら取引開始です。

日足を使うスイングトレードですから、日中は放置で構いません。帰宅したら、状況を確認しつつ、トレールで逆指値注文の位置を変更するなどします。

この場合、日々の生活リズムに変更はありません。多少早起きしなければならないかもしれませんが、大きな影響はないでしょう。

デメリット

生活リズムへの影響が小さいのがメリットですが、デメリットもあります。ゆったり為替が実感するのは、以下の2つです。

  • トレード頻度が低い
  • トレードチャンスを逃すことがある

日足チャートは、1つのローソク足を作るのに1日が必要です。4時間足だったら、1日で6本のローソク足ができます。1時間足だったら、24本です。

すなわち、4時間足や1時間足に比べて、トレードチャンスはどうしても低くなります。アクティブにトレードをしたい場合、この頻度の低さが嫌になるかもしれません。

また、1日に1回だけチャートを確認しますから、トレードチャンスを逃す可能性もあります。

例として、ポンド/円の日足チャートを見てみましょう(FXプライムbyGMOから引用)。

ポンド/円のチャート

チャート右側の矢印部分で、大きく下落しています。一気の下落ですから、上手に売れていれば大成功です。

しかし、どこで売りましょうか。

戻りを待ってから売ろうと思っても、分かりやすい戻しがありません。結果、毎日チャートをチェックしていても売れずに時間だけが過ぎます。

この下落の部分を、4時間足チャートで確認してみましょう。

ポンド/円の4時間足チャート

このチャートを見ても、とても分かりやすい戻しがあるというわけではなさそうです。

しかし、ジグザグと上下動しながら下落している様子が分かりますので、日足チャートで考えるよりは取引チャンスに恵まれています。

では、4時間足チャートの方が常に優れているか?といえば、そうでもありません。日足チャートだったら、1日1回の確認で十分だからです。

このメリットはとても大きいです。

4時間足チャートでスイングトレード

次に、4時間足チャートの場合を概観しましょう。

日足チャートと比較してメリットになるのは、トレード頻度が高くなることです。

トレード頻度が高くなるのは、当然かもしれません。日足チャートでローソク足が1つ作られる間に、4時間足チャートだったら6本のローソク足ができるからです。

単純に言えば、トレードチャンスは6倍に大きくなると言えそうです。

しかし、実際には6倍もありません。寝ている時間はトレードできませんし、仕事時間中も同様です。とはいえ、日足チャートで取引するよりはトレード頻度を高くできます。

デメリット

4時間足チャートでトレードするデメリットは、チャートをチェックする回数が多くなることです。

日足チャートだったら、1日1回でOKです。しかし、4時間足チャートの場合は、1日に何度も確認が必要です。

確認は義務でないので、1日2回くらいのチェックでも良さそうです。

しかし、チェックしてみたら、「1つ前のローソク足だったら取引チャンスで儲かっていたのに、確認しないで過ごしたから取引してない!」となると、ガッカリです。

これに遭遇すると、できるだけ4時間ごとにチェックしたいという気持ちになります。すると、ストレスになりかねません。

1日に複数回のチャートチェックでもストレスにならない、むしろ楽しい、という状態でずっといられる場合に、4時間足チャートのスイングトレードが向いていると言えそうです。

4時間足チャートの確定時間【3パターン】

さて、4時間足チャートを眺めていて、ふと気づきました。「FX会社によって、チャート形状が異なる」です。

日足チャートでは、この問題はほぼ起きませんので注意が必要です。

FX会社によってチャートの形状が異なるのは、珍しいことではありません。特に、経済指標発表時の1分足チャートなどで比較すると、大きく異なることがあります。

そうではなく、4時間足チャートの場合、チャート形状がFX会社ごとに常に異なっています。

この情報は、以前もらったことがあります。しかし、その当時は4時間足チャートを使っていなかったこともあり、「そういうこともあるんだね」くらいの感覚でした。

しかし、実際にトレードするとなると、この差は結構大きいです。

調べたところ、下の3つのパターンに分かれるようです。何を基準にしているか、分かりますでしょうか。

パターンA:

  • DMMFX
  • FXプライムbyGMO
  • 外為どっとコム
  • セントラル短資FX
  • ヒロセ通商
  • マネーパートナーズ
  • みんなのFX

パターンB:

  • OANDA
  • YJFX!
  • トライオートFX

パターンC:

  • FXブロードネット
  • アイネット証券

何時から何時まで?

上の3つの分類は、「何時から何時まででローソク足を描いているか」で区別したものです。日本時間の午前を例にしてみましょう。

  • パターンA:4時~8時、8時~12時、…
  • パターンB:6時~10時、10時~14時、…
  • パターンC:5時~9時、9時~13時、…

同じ4時間足チャートでも、ローソク足の確定時間が違います。よって、パターンA~パターンCのそれぞれの間では、チャート形状が常に異なります。

とはいっても、 大きな視点で見えれば、どのチャートを使っても変わりありません。

トレンド相場だったら、どのパターンのチャートを見てもトレンド相場ですし、レンジ相場でも同様です。

「パターンAはトレンドだけれど、パターンBはレンジになっている」なんてことはありません。

しかし、トレードをする際には、確定時間の差は少々厄介な問題です。

トレードでの厄介な問題

トレードする場合、以下の諸点を決めて開始します。

  • 買いか売りか
  • 取引数量
  • 取引開始レート
  • 決済レート(利食い・損切り)

この中で、取引開始レートをどのように決めるでしょうか。終値を基準にするでしょうか。それとも、高値や安値でしょうか。

高値や安値を使う場合、大きな問題はなさそうです。影響が大きいのは、終値を基準にして決める場合です。

下は、終値を基準にしてトレード判断している場合の例です。

トレード見送り例

終値を見たところ、買いチャンスが来た。しかし、期待できる利食い幅と想定される損失幅を比較すると、損失の方が大きい。「利小損大」になるから、トレードしないで見送ろう。

終値を基準に上の考察をする場合、パターンA~パターンCによって、トレード判断が完全に変わる可能性があります。

と言いますのは、パターンAの4時間足チャートを見たところ、トレードチャンスなので取引を開始したとします。

同じ人が、同じ時間帯でパターンBのチャートを見る場合、まだローソク足を作っている途中なので、トレード判断をしません。

そして、ローソク足が完成した2時間後に判断すると、チャンスは既に過ぎている感じ(取引見送り)…という具合です。

パターンAが良いのかBが良いのか、具体的に検証していないので不明です。採用しているトレード手法によって評価が変わる可能性があります。

長期的に見れば、どちらを使っても成績は同じようになるのでは?と感じます。

しかし、ゆったり為替が実際にトレードしていて、「何かおかしいぞ?」と気付くくらいですから、トレード手法によっては、無視できない大きな差になるかもしれません。

上の例は、直近の終値を使ってトレード判断する場合でした。

そうではなく、各ローソク足の終値が極めて重要だという手法を使う場合、(少なくとも短期的には)使用するチャートによって成績が変わってくる可能性を否定できないでしょう。

確定時間トラブルの回避方法

では、確定時間の問題を回避する方法を考察します。

4時間足チャートを使わない方にとっては、「ふーん」という感じです。4時間足チャートを使っている場合は、大まかに見て以下の通りではないでしょうか。

  • 成績が不十分の場合:どれが良いか、比較する
  • 成績に満足の場合:現状維持

4時間足チャートを使うトレード手法を実践中で、やるべきことをやっているのに、なぜか成績が伴わない。この場合、パターンが異なる別のFX会社を調べてみる案を検討できます。

その結果、成績が変わるかどうかは分かりません。

しかし、ゆったり為替が「チャート形状がおかしい」と気づくくらいですから、人によっては大変重要な要素になるかもしれません。

生活リズムで選んでも良さそう

なお、トレード成績でなく、生活リズムでチャートを選ぶというのもできそうです。

例えば、午前6時と午後6時なら、自宅でチャートを見る時間があるという場合です。この場合、パターンBを使うと、ちょうど終値の辺りで4時間足チャートを分析できます。

ローソク足が作られている途中の分析は、不安定です。確定したローソク足を使って分析する方が、確実です。

まとめ

以上、日足チャートと4時間足チャートのスイングトレードで比較しました。

FXに投入する時間も気力もある場合、4時間足チャートの方が有利だと言えそうです。

生活リズムに影響を与えず、のんびりと長期的にFXを楽しみたい場合は、日足の方が良いかもしれません。

【オープン】岡三オンライン証券【くりっく株365】

-スイングトレード