当ブログはFXを正面から考えていますが、足りないものがあります。それは、「遊び心」です。
インヴァスト証券から、当ブログの不足を満たしてくれるような、遊び心を満たすFXサービスが登場しました。"MAi MATE"(マイメイト)です。
MAi MATE(マイメイト)とは
マイメイトとは、キャラクター化した人工知能(AI)を育てていくゲームです。ゲームといっても、実際のFXトレードに反映できますので、リアルトレードとしても使えます。
具体的には、1日1回程度の売買サインメールが届くようになります。
そして、結果を見ながら褒めたり叱ったりして、キャラクター(エージェントと呼びます)に自分の意見を反映できるようになります。
ちなみに、下のエージェントは、ゆったり為替が作ったものです(ゆったり為替2号)。どんなキャラクターが出てくるかは、作ってからのお楽しみです。
強化学習型のAI
AIと言っても、その中身は多様です。マイメイトで使われているAIは、「強化学習型」と呼ばれるものです。
AIと言うと、「人工知能がすべてを知っていて、何かトラブルが発生しても完璧に対処してくれる」というイメージがあるかもしれません。
しかし、こういう意味のAIは、まだ開発されていません(おそらく、大勢が開発に取り組んでいることでしょう)。
強化学習型をユルく解説しますと、「AIが現状を確認し、何か行動して、その結果が最も良くなるように学習を繰り返すこと」です。
何を学習するか
では、AIは何を学習するのでしょうか。それは、最適なポジション管理です。
私たちは、チャート分析するとき、将来の為替レートを考えます。「このチャート形状だと、将来はこのあたりまで円安になりそうだ」といった具合です。
しかし、将来の為替レートを当てるのは、簡単なことではありません。それは、現在のAIをもってしても同じです。
では、どうするか?です。
将来の為替レートを自在に当てることは困難ですが、「どのような状況になったら、どのようなポジショニングをすべきか」というのは、確実に学習できます。
なぜなら、ポジション管理は、自分の意思で確実に実行できるからです。そこで、最適なポジション管理を学習します。
結果として、「強気相場の時は買いポジションを継続保有しよう」「今は買いポジションを保有しているけれど、そろそろ数量を減らそう」という判断を、ユーザーに提供します。
学習して頭が良くなる
なお、「強化学習」ですので、最初の結果はボロイはずです。特定のルールに基づき行動を繰り返すことによって、最適な行動パターンを見つけるからです。
この行動パターンを見つける方法ですが、過去3年間の為替レートを使います。
最初に、あるルールで行動します。おそらく、結果はボロイでしょう。
2回目、再びあるルールに基づいて行動します。ただし、1回目の経験値を得た上で、前回の為替レートを覚えていません。すなわち、常に新しい為替レートに接しているイメージで、学習します。
この学習をひたすら繰り返して、良い結果を得よう!というわけです。
コンピュータの学習ですから、トンデモなく早いです。エージェントを作ってから、最初の7時間くらいは操作できません。
この間に、膨大な学習をしてくれるでしょう。
最終的な学習結果もボロかったら?
コンピュータですから、一気に数多くの学習を繰り返します。その結果、どうしてもボロい結果しか出なかったら、どうなるでしょうか。
この時は、「引きこもり型」となって、なかなかトレードしようとしなくなります。
すなわち、ユーザーに提案しなくなります。
こうなったら残念ですが、適当に「買い継続!」などと提案してしまうよりも、断然素晴らしいです。エージェントが引きこもり型でなければ、一定の成果を上げているということです。
ユーザーの意見を反映できる
また、エージェントの判断に、ユーザーの意見を反映させることができます。
ユーザーにとって素晴らしい結果を出したら、エージェントを褒めましょう。すると、AIは褒められた理由を考えて、次回に生かそうとします。
逆に、ユーザーにとって不都合な結果を連発したら、エージェントを叱ることもできます。
この時も同様に、エージェントは叱られた理由を考えて、次回以降の学習に生かします。こうして、より良いエージェントを育てることができます。
なお、強化学習は、過去の学習を積み重ねていきます。よって、褒めたり叱ったりする際に根拠が一貫していないと、エージェントは困ってしまうでしょう。
気分で叱ったり褒めたりしないで、一貫した根拠に基づいて行動しましょう。
マイメイトの使い方(遊び方)
では、エージェントの使い方(遊び方)を確認しましょう。下は、マイメイトのトップ画面です。左下の緑色部分から順番に見ていきます。
(エージェントの作り方は、下の段落「エージェントを作ろう!」でご確認ください。)
EDUCATE【育てる】
EDUCATE画面では、エージェントが出したシグナルの様子や、その結果(損益)を確認できます。下の画像の赤枠1です。
それを受けて、赤枠2の部分で、褒めたり叱ったりできます。
SCORE【成績を見る】
自分のエージェントの成績を見られます。ここでいう成績とは、「他のユーザーが作ったエージェントと比較して、優秀かどうか」です。
最優秀のSランクをもらうには、上位5%に入ればOKです。
ゆったり為替のエージェント「ゆったり為替2号」は、まだシグナルを配信していません。よって、評価はまだありません。
PEOPLE【みんなのエージェント】
他のユーザーが作ったエージェントを見ることができます。
キャラクターをクリックすると、詳細ページに進んで、どんな成績なのかを詳細に確認できます。ゆったり為替2号が上位にきてほしい。
CONFIG【設定】
この設定ページで、メール受信設定や、各種お知らせを見ることができます。
「どうしてもこのエージェントは耐えられない!サヨウナラしたい!」という場合も、この画面から実行します。一度サヨウナラすると、そのキャラクターを使うことはできません。
新しいキャラクターを作りましょう。
エージェントを作ろう!
では、エージェントを作ってみましょう。エージェントをつくるには、インヴァスト証券の口座が必要です(トライオートFXでOKです)。
まだ口座開設していない場合は、この機会に開設しましょう。
【公式サイト】トライオートFX
そして、インヴァスト証券ホームページに進み、マイメイトのページを開きます。
「新規登録」をクリックして、メールアドレスやニックネームなどを入力します。全て入力できたら、「Sign Up」をクリックします。
すると、登録したメールアドレスに、確認コードが送信されます。メールに記載された確認コードを入力して、再び「Sign Up」をクリックします。
ログイン後のトップ画面に到着です。左上にある「エージェントを作る」をクリックしましょう。
ここで、インヴァスト証券のマイページに進みます。すなわち、インヴァスト証券の口座が必要です(トライオートFXでOK)。
ログインすると、エージェントを作るための条件を設定します。左下に、「1/5」とあります。すなわち、決定事項は全部で5つです。
一つ目は、通貨ペアです。ゆったり為替は、ユーロドルにしてみました。好きな通貨ペアでOKです。
こういった選択をするので、「全知全能のAIではない」ことが分かります(そもそも、その種のAIは、まだ世の中に存在しないです)。
次に、重視するテクニカル指標です。ゆったり為替はボリンジャーバンドを使いこなせないので、ボリンジャーバンドを選択しました。
注目するニュースも選択できます。「ネット上の感情的表現」が面白そうだと感じたので、それを選択しました。
エージェントの教育方針です。ゆったり為替はガチガチの守備型なので、エージェントはその逆で「リターン重視」にしました。
最後に、名前を付けます。「ゆったり為替2号」にしました。ひねりがない…。
これで完成です。すぐに遊べるかと思いきや、「エージェントが誕生するまでしばらくお待ちください」と出てきました。
インヴァスト証券の公式HPによると、平均で7時間くらいかかるそうです。7時間?!という感じですが、画面の向こう側で強化学習を繰り返してくれているのでしょう。
画面では、卵にヒビが入っています(実際の画面は動画ですので、動いています)。
そして、誕生!です。
時間が経過すると、成績や性能(クラス)を確認できるようになります。
【公式サイト】トライオートFX