当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

長期トレード

損切りしないトレード手法

2016年11月18日

トレードをしていて嫌なことは何でしょうか。少なくとも2つあると思います。

  • トレードチャンスがない
  • 損切り

トレードチャンスがなければ取引できませんし、チャンスが来るまで待つのは苦痛です。かといって、無理にトレードして損切りになるのも嫌です。そこで、損切りに焦点を当てて、損切りしないトレード手法を考察します。

損切りが必要な理由

一般的に、大損を回避するために損切りが必要な一方、利食いは何度繰り返しても問題ありません。例えば、米ドル/円を110円で1万通貨買って111円で利食いすると利食い額は1万円で、2回繰り返せば2万円です。

しかし、期待外れで円高になったとします。

  • 100円になったら、含み損は10万円
  • 90円になったら、含み損は20万円
  • 80円になったら、含み損は30万円

たった1回の損切りですが、利食いを繰り返しても簡単に吹き飛んでしまう巨大な損です。このような失敗を防ぐために、傷口が広がる前に損切りが必要です。

損切りしないトレードの考え方

とはいえ、含み損が巨大化しても、上の失敗を回避できるなら損切り不要です。例えば、下の長期チャートは1995年以降の米ドル/円で、2008年のリーマンショック後に75円台になったことが分かります。しかし、再び円安になったことも分かります。

すなわち、円高になってもいずれ円安に戻るから問題なし。そんな考え方ができるなら損切り不要です。

米ドル円のチャート

画像引用:マネーパートナーズ

冒頭の例で、含み損が大きくなった時に困った理由を考えますと、いくつかあるでしょう。

  • 利益よりも損失が大きい
  • 超円高を想定していない
  • 超円高になるときの含み損に耐えられない

この3つが同時に解決できれば、損切りしないトレードが可能です。

利食いできずに含み損が巨大になっても、損切りしないで何年も待って、再び円安になったら利食いすればOKです。また、ポジションを持っている間にスワップポイントをもらえますので、悪くない考え方です。

損切りしないトレード手法

以下、米ドル/円を買う取引を例にして、損切りしないトレード手法を紹介します。

取引範囲を決める

最初に、過去の円高記録を確認します。米ドル/円ならば75円くらいですから、最大の円高目途を仮に75円とします。目途なので、70円や65円でも構わないでしょう。

そして、米ドル/円が120円よりも円安になったら買いの取引をやめます。すなわち、買いで取引する範囲は75円から120円までであり、45円もあってとても広いです。

投資資金を分割

次に、投資資金を確認します。仮に100万円として、45円の範囲で取引します。以下の通り、投資資金を分割するとしましょう。

  • 110円~120円の範囲:30万円
  • 100円~110円の範囲:25万円
  • 90円~100円の範囲:20万円
  • 80円~90円の範囲:15万円
  • 75円~80円の範囲:10万円

円安になるほど、多くの予算を割り当ててています。その理由は円安の時に買ってから記録的な円高になると含み損が大きくなりますから、その含み損に耐える資金が必要だからです。

また、円高のときに買ってさらに円高になる場合は、さほどの含み損ではありませんので予算の割り当ては少なめでOKです。

買いのトレード実行

準備が完了しましたので、お好みのインジケータなどを使って自由に買い、利食いします。

例えば、115円で1,000通貨買った後に75円まで円高になると、含み損は4万円です。すなわち、買った後に利食いできずに円高になっても、4万円あれば何とかOKという計算になります。

そして、米ドル/円=110円~120円に割り当てた予算は30万円ですので、7つ~8つのポジションが含み損になっても、放置できます。

10円の範囲で含み損ポジションが8つで済むように、余裕をもって自由に売買します。例えば、あるポジションを持って利食いできるうちはどんどん利食いして、含み損になる場合は、最も円高の買い建値よりもさらに1円以上円高になったら再度買ってもOKという具合にします。

こうすれば、特定の為替レート周辺でポジションを8つ持ってしまって何もできないという事態を回避できます。

円高が進んだら

取引を繰り返したのち、110円よりも円高になったとしましょう。この場合、次の予算を使って自由に売買し、110円~120円で買ったポジションは放置します。

ずっと放置すれば、時間はかかるかもしれませんがそのうち利食いできるでしょうし、ポジションを持っている間にスワップポイントをもらいます。

利食いが進んだら

損切りしないで利食いだけするわけですから、証拠金が徐々に増えていきます。含み損はあるかもしれませんが、含み損ポジションはスワップポイントを生んでくれます。

こうして証拠金が徐々に増えてきた後の行動について、いくつか案があります。

割り当て予算を増やす

米ドル/円=110円~120円の当初予算は30万円でした。利食いで得た資金をここに配布して35万円にすれば、それだけ取引可能数量も増えます。

ただし、110円~120円に割り当てる予算を増やしすぎた後に円高になると、含み損が大きくなって面白くありません。そこで、他の価格帯にも予算配分しながらバランスを取ります。

銀行に戻す

今回、銀行口座から100万円を入金してFXを始めました。すなわち、自分の大事なお金をリスクにさらしていますので、利食い額を徐々に銀行に戻していきます。

こうすれば、仮に最終的に損になってもダメージを緩和できますし、継続すれば銀行に戻した額が当初の金額を超えることもできます。すなわち、その後に大暴落が起きて強制ロスカットになってもトータルでプラスにできます。

この手法が破綻するとき

この方法は損切りしないのに安全度がとても高い一方、100%安全というわけでもありません。そこで、この方法が破綻する例を確認します。

米ドル/円=50円になるとき

50円でなくても、40円でも30円でも構いません。要するに、想定を大幅に超える円高が実現する場合には、損切りで終わるでしょう。そこで、利食いを繰り返したら、資金を少しずつ銀行口座に戻すのが対策になります。

今回の例の場合、100万円以上を戻せたら、どれだけ円高が進行しようとも勝利が確定します。

スワップポイントが継続的にマイナスになるとき

米ドル/円を買う場合のスワップポイントが継続的に大幅マイナスになる場合も、厳しいです。ただ、そういう状況になりうるかを考えると、近い将来にそうなる可能性は低いのでは?と予想できます(将来のことなので、確定的には書けませんが)。

以上が損切りしないトレード手法です。インジケータ等を使いませんし、自由度が高い方法です。

備考

なお、この記事では米ドル/円を選んで解説しているものの、取引範囲がとても大きいため必要な証拠金も大きくなります。そこで、取引の範囲を狭くできる通貨ペアを選ぶと資金効率を改善できます。

また、このトレードの天敵は「飽き」です。利食いばかりすると飽きてしまうのです。トレードは、利食いすることもあるし損することもあるから面白いです。利食いばかりでは楽しくありませんが、これはぜいたくな悩みです。

どのFX会社が良いか

このトレード手法は、インジケーターや通貨ペア等の制限がないので、どのFX会社を使っても構いません。

しかし、含み損になっても放置するという性質上、最低取引数量が1万通貨だと大きな資金が必要になります。よって、最低取引数量は1,000通貨以下が良いでしょう。

資金が潤沢でない場合は、100通貨からの取引が選択肢になります。100通貨から取引可能と言えば、マネーパートナーズ【FXnano口座】です。リピート系FX(連続予約注文)も可能ですので、裁量トレードと併用しながら損切りしないトレード手法を実践可能です。

マネーパートナーズ 口座開設

長期保有の考察 長期運用のFX口座 各種トレード手法
【オープン】岡三オンライン証券【くりっく株365】

-長期トレード