
しかし、ゆったり為替が仮想通貨を作っても、誰も買ってくれないかもしれません。すなわち、価値はゼロ円です。
そこで、価値のある仮想通貨を一覧できるサイトを確認しましょう。
下のリンクをクリックしていただきますと、価値がついている仮想通貨の一覧が出てきます。
→ http://coinmarketcap.com/
サイトを見ますと、時価総額でビットコインが他を圧倒していることが分かります。しかし、1年前、2年前に比べると、シェアが落ちています。他の仮想通貨の価値が上昇してきたためです。
仮想通貨の価格上昇速度
FXや株式に比べると、仮想通貨の価値の上昇スピードはすさまじいです。例えば、仮想通貨の一種であるNEMの価格を確認しますと、以下の通りです。
2015年1月1日: 0.000164米ドル
2017年4月1日: 0.017710米ドル
1NEMあたりの米ドル価格を表示しています。このため数字が小さいですが、2年と少しで価格が100倍以上になっていることが分かります。価値がないころに多くのNEMを買って保有していたら、今頃はいい感じになっていたことでしょう。
あるいは、もっと価格が上昇するかもしれません。1NEM=1米ドルになるまで頑張れたら、とても良い結果になるでしょう。
しかし、良いことばかりではありません。価値の減少速度もかなり速いです。
仮想通貨の価格下落速度
下のチャートは、FitCoin(FIT)の推移です。緑色が米ドル建て価格の推移です。

仮想通貨はプログラムです。誰かのPC等で稼働を続ける限り、消えてなくなることはないでしょう。しかし、お金を支払ってでも欲しいという人がいなければ、このチャートのように価値がなくなってしまいます。
では、FitCoin(FIT)はもうダメか?と問われれば、「分からない」という回答になります。何がきっかけとなって価格が上昇するか、事前には分かりません。
そこで、価値が低い仮想通貨を1,000円ずつ、50通貨くらい買っておいて、数年放置するというトレード手法があり得ます。この例の場合、投入額の合計は5万円です。
買ったうちの1つの仮想通貨の価値が50倍になれば、元が取れます。100倍、200倍になれば、その分だけプラスになります。FXで100倍というのは、ほぼあり得ない数字です。しかし、仮想通貨ならばあり得るというところが面白いです。
逆に、価値がゼロ近辺に落ち込む可能性もあります。よって、ちょっとした宝くじ感覚です。
→ ゆったり為替が買った仮想通貨の値動き
→ 仮想通貨(ビットコイン、モナコイン)で通販!
→ ビットコインはどの取引所で取引すべきか
→ ビットコインは、チャート分析が面白いように当たる気がする…